医師
大野田 晋
- 院長
- 不妊症・不育症部門責任医師
- 専門分野:不妊症・不育症診療、遺伝診療
専門分野
不妊症・不育症診療、遺伝診療
主な経歴
東京慈恵会医科大学 医学部医学科 卒業 |
---|
東京慈恵会医科大学附属 柏病院 |
東京慈恵会医科大学附属病院 |
国立成育医療研究センター 周産期・母性診療センター |
茅ケ崎市立病院 産婦人科 |
東京慈恵会医科大学付属 第三病院 |
獨協医科大学埼玉医療センター リプロダクションセンター、産婦人科、遺伝カウンセリングセンター |
みなとみらい夢クリニック |
資格
-
日本産科婦人科学会専門医・指導医
-
日本専門医機構 産婦人科専門医
-
日本生殖医学会 生殖医療専門医
-
日本人類遺伝学会 臨床遺伝専門医
-
日本産科婦人科学会による『生殖医療に関する遺伝カウンセリング受入れ可能な 臨床遺伝専門医』制度認定医師
-
日本女性医学会 女性ヘルスケア専門医
-
日本着床前診断コンソーシアム(JAPCO)認定会員
-
日本がん・生殖医療学会認定がん・生殖医療ナビゲーター
- 日本性感染症学会 認定医
-
母体保護法指定医
-
全国自治体病院協議会 臨床研修指導医
不妊治療専門施設研修歴
-
東京慈恵会医科大学 産婦人科学講座 生殖班
-
獨協医科大学埼玉医療センター リプロダクションセンター
-
木場公園クリニック
-
京野アートクリニック高輪
-
みなとみらい夢クリニック
役職
-
日本がん・生殖医療学会:幹事
-
日本生殖心理学会:評議員
医師
大野田 章代
- 副院長
- 出生前診断部門・女性ヘルスケア部門責任医師
専門分野
胎児超音波診断・女性ヘルスケア
主な経歴
東京慈恵会医科大学 医学部医学科 卒業 |
---|
東京慈恵会医科大学附属 柏病院 |
国立成育医療研究センター 周産期・母性診療センター |
東京慈恵会医科大学附属 葛飾医療センター |
東京慈恵会医科大学附属病院 |
東京慈恵会医科大学附属 柏病院 |
獨協医科大学埼玉医療センター |
資格
-
日本産婦人科学会専門医
-
日本専門医機構 産婦人科専門医
-
日本周産期新生児学会 周産期専門医(母胎・胎児)
-
日本女性医学会 女性ヘルスケア専門医
-
Fetal Medicine Foundation(英国)認定 妊娠第1三半期超音波検査による染色体異常risk計算のライセンス,NT・鼻骨・三尖弁・静脈管・子宮動脈 認定資格
- 母性内科学会認定母性内科診療プロバイダー
-
日本産婦人科学会認定 女性のヘルスケアアドバイザー
-
日本周産期・新生児医学会 新生児蘇生法(NCPR)Aコース
-
J-MELS(日本母胎救命システム普及協議会)認定ベーシックコース
-
母体保護法指定医
-
がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会終了
-
新屋 芳里
- 常勤医師
専門分野
不妊症、卵管鏡、遺伝診療
主な経歴
日本大学医学部医学科卒業 |
---|
日本大学医学部付属板橋病院 |
日本大学大学院医学研究科博士課程外科系産婦人科学分野 |
獨協医科大学埼玉医療センター リプロダクションセンター |
資格
-
医学博士
-
日本産科婦人科学会専門医・指導医
-
日本専門医機構 産婦人科専門医
-
日本生殖医学会 生殖医療専門医
-
日本人類遺伝学会 臨床遺伝専門医
-
篠田 あかり
- 非常勤医師
専門分野
不妊症診療
主な経歴
関西医科大学医学部医学科卒業 |
---|
東京慈恵会医科大学産婦人科学講座 |
東京慈恵会医科大学附属病院 生殖内分泌(不妊症)外来担当 |
資格
-
日本産婦人科学会専門医
-
川瀧 元良
- 非常勤医師(出生前診断部門)
専門分野
先天性心疾患および外科疾患の胎児診断、遠隔診断
主な経歴
1998年 | カナダ(トロント小児病院)、イギリス(King’s College Hospital) に留学 胎児診断技術、スクリーニングのシステムを学ぶ 帰国後、胎児診断からNICUにおける全身管理、手術治療までのシステム確立 |
---|---|
2012年 | 神奈川県立こども医療センター 新生児科部長 |
2014‐18年 | 東北地方における胎児診断普及を目指して東北大学産婦人科に在籍 |
2019年 | 神奈川県立こども医療センター 新生児科に復帰 |
2022年 | 神奈川県立こども医療センター定年退職 神奈川県立こども医療センター新生児科非常勤医師 東北大学産婦人科非常勤講師 |
日本胎児心臓病学会、日本胎児治療学会、周産期循環管理研究会、胎児食道研究会、胎児MRI研究会、北日本遠隔胎児セミナーの立ち上げにかかわり、各学会の会長を歴任
コロナ流行前は台湾、中国大連、インドネシアを訪問し胎児診断普及を支援
コロナ流行後は、遠隔で胎児診断のサポートを継続
役職および業績・活動など
-
胎児食道研究会会長
-
胎児直腸肛門研究会
-
胎児MRI研究会代表世話人
-
日本胎児治療学会幹事
今後の目標
-
胎児診断の難しい疾患の胎児診断普及
-
一人でも多くの赤ちゃんの胎児診断を支援すること
スタッフ紹介
培養室長:三輪 操花
資格
- 日本卵子学会認定生殖補助医療培養士
- 日本不妊カウンセリング学会認定IVFコーディネーター
- 厚生労働省委託事業 不妊症・不育症ピアサポーター等の養成研修修了
-
看護師長:山本 弥生
資格
- 不妊症看護認定看護師
- 日本生殖医学会認定生殖医療コーディネーター
- 厚生労働省委託事業 不妊症・不育症ピアサポーター等の養成研修修了